媽祖について

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

  

媽祖(まそ、ピンイン Māzǔ)は航海漁業守護神として、中国沿海部を中心に信仰を集める道教女神。特に台湾福建省広東省で強い信仰を集め、日本でもオトタチバナヒメ信仰と混淆しつつ広まった。親しみをこめて媽祖婆・阿媽などと呼ぶ場合もある。(注:「媽」の文字は、日本の漢和辞典では「ボ」もしくは「モ」の音で載っていて、「マ」の音で引くことはできない。)

 

 

 

 

台湾における媽祖信仰

10世紀頃福建省に実在したと伝えられるたいへん霊力の高い女性で、その力で人々を救済してきたと言います。  台湾には福建南部から移住した開拓民が多数存在した。これらの移民は媽祖を祀って航海中の安全を祈り、無事に台湾島へ到着した事を感謝し台湾島内に媽祖の廟祠を建てた。このため台湾では媽祖が広く信奉され、もっとも台湾で親しまれている神と評される事も多い。現在台湾でほとんど有名な媽祖の廟祠は台南大天后宮、北港朝天宮、大甲鎮瀾宮、苗栗白沙屯拱天宮、台北松山慈佑宮などです。

この媽祖信仰は日本統治時代末期に台湾総督府の方針によって一時規制された。なお台北最大規模だった「天后宮」は1908年に台湾総督府により撤去され、かわりに博物館(現在の二二八公園内の台湾国立博物館)が建てられた。

日本統治の終了後は再び活発な信仰を呼び、新しい廟祠も数多く建立されるようになった。なお毎年旧暦の323日は媽祖の誕生日とされ、台湾全土の媽祖廟で盛大な祭りが開催されている。

Discoveryチャンネルによると媽祖を世界の三つ宗教の大祭りと呼んでいます。

 

 

 

 

 

白沙屯媽祖

白沙屯媽祖の歴史は媽祖廟よりもっと古く、はじめは白沙屯媽祖が信者の家に奉安していたが媽祖廟建立後拱天宮へ奉安しました。白沙屯の媽祖が台湾其の他の媽祖と違うところは体、手、脚の関節が動き龍袍、后冠、弓靴が穿くのは人間みたいです。白沙屯信者と媽祖の関係は神様ではなく自分家のお婆ちゃんみたいですが、悩みがあれば、先に媽祖と相談する、離れた人が白沙屯に帰ったらいつも先に媽祖に挨拶し自分の家に帰る。 媽祖が白沙屯の信者としては心が安らぎ相談できる神様です。

 

  

 

 

 

 

白沙屯の媽祖廟―拱天宮

拱天宮は同治二年(1863)に建てられ、何度も改築が行われ、現在の廟は198910月に再建され完成しました。 両殿両廂式の建築、石彫、屋上の貼り細工、どれもが綺麗な傑作です。 廟内に祀られているのは「天上聖母」すなわちいわゆる「媽祖お婆ちゃん」です、白沙屯地方の信仰中心。 10年の伝統に従って1年に一回に台湾の総本山である北港の朝天宮に里帰って苗栗県の白沙屯から出発する一団で2500人の以上の規模で北港までの往復400KMの距離を8泊9日で歩きます。台湾他の廟が違うところは徒歩で前に移動してルートを計画しなかった休み場所も予定がない、徒歩の人にとしては媽祖信仰の忠誠度をテストするし、自分の体力を挑戦している、このような伝統を続けている、伝統の田舎庶民の豊富な文化を完全性の保存している。

    白沙屯の媽祖廟 拱天宮1863)に建てられ     

 198910月に再建され完した